紙幣の正体2 電子マネーの到来 お金はただのデジタルデータのになる

経済学

t f B! P L
ねずみ小僧はその昔、小判を盗み、今は、紙幣を銀行強盗が奪い取る。
だが、それはただの一時的な現象だった。
将来、オンライン開発が発展し、もはや銀行間でお金を動かすために紙の紙幣はは必要ない。
次に、電子マネーが一般化された今、人々は数値データをお金として礼拝しているだけである。
お金の電子化は、もうオンライン化している。
だが、ある意味では、それは銀行と呼ばれる閉じた世界の物事であり、個人は銀行を通じてのみ現金に触れることができた。
だが、今では電子現金の時代になって、電子マネーを、個人が初対面の人と直接取引することができる。
年という画期的なことだろう。
他人へお金を渡すのに、もう物体は必要ない。
電子的なデータだけが移動するだけだ。
私は0と1のデジタルデータの列挙を貰い受け、あなた自身の「もの」を提供することになる。
ついにここで究極の紙幣の姿に達した。
要するに、お金のそれは本当の性質を示したのだ。
その昔、お金は 物体だった。
お金自体に価値があり、独立した、あたかも絶対値として存在しているかのように見えるようになったのである。
インフレになっても、デフレになっても、品物で溢れかえっても、逆に足りなくても、1キログラムの金の価値はあくまで1キロの金だった。
しかし、最終的なお金は単なる記号なのだ。
それは単にデジタルデータの羅列なのだ。
それ自体はまったく価値がなく、無期限に複製することができ、どんな人にも簡単に作ることができる。
極端な話だが、今、「1億円」と書いてメールを送ると、メールをもらった者は土地をくれるかもしれない。
しかし実際に、「1億円」と書いてもその土地をくれるわけがない。
しかしメールを貰うのが同じ人であっても、日本銀行が一億円と書くきメールを送れば反応するだろう。
私と日銀に何か違いがあるかと言うならば、単純に言えば、私は信頼性がなく、日本銀行にははそれを信頼があるからだろう。
言い換えれば、お金はデジタルなデータそのものではなく、お金に関する信頼(クレジット)である。
しかしながら、電子マネーの時代は、事をさらに複雑にしている。
日本銀行がメールを送ったとしても、本当に日本銀行が書いたものなのか分からないので。
本当の「物」と「紙」が往来した時代だったら、品物の品質検査、契約書の筆跡、何か手がかりが残っているので、結果的には本物と偽物を判別することが可能である。
だが、電子世界では、そのようなものを簡単に再現することができる。
もちろん、電子マネーの実用化に向けて電子認証を導入し、本物かどうか調べる仕組みはある。
それどころか、物と紙の時代にも偽札を作っていた人がいた。
実際に偽金が使われた時期があるので、この問題は、電子マネーの世界に限定されるものではない可能性がある。
しかしながら、電子マネーのメリットである扱いやすさは、危険も簡単に拡散することができる。
まるでクラッカー(コンピュータウイルス)とそのワクチンの戦いのように、
電子マネーの認証システムが完璧であるとはまったく言えない。
このような状況では、これらの記号を通貨として信頼できるかどうかについて大きな問題に遭遇する。
例えば、犯罪はもはや物体を盗むことはなくなる。
数字のデータをちょっと書き換えるだけでいい。
自宅で、あなたがインターネットで改ざんされたデータ人を送るだけで、お金を得ることができる。
とても恐ろしいが、電子マネーとは、このような信頼の仕組みを広く一般に公開することを意味する。
さらに、昔の金や紙などの物体を仲介することはない。
純粋な形の記号として個人に渡してしまうことになる。
人々はもう目に見える物体の形でそれらを確認できない。
信頼などと言った抽象的な形のお金を人々と取引する事になった。
このまったく無駄がない仕組みが成功したなら、金融経済の効率がさらに進化することはほぼ確定。
しかしながら、それが一番純粋な形になったので、さらなる進化は困難かもしれなず、その純粋さのために壊れやすい可能性もある。
最初に話したロシアの話に戻そう。
ロシアの場合ははお金にとって幸せな話だ。
その理由は
当時のロシア人はまだお金を信じていたからである。
ロシアの問題は、お金は信頼できないということではなく、お金がなくなったことであり。
人々はお金を貰うことを望んでいないというよりは、お金を受け取りたいのにお金を受け取ることができないという問題だ。
これは紙幣経済がまだ進行中であることを意味するのだ。
その一方で、先進国における将来の状況はもっと深刻である。
人々はお金の信用を無くし、何を信じるべきか分からない可能性がある。
電子マネーが信用をなくすと、「紙」の時代に戻れば十分であるかどうかは非常に不確実である。
お金の本質を知った人、神のお金を信頼するのか?
当然ながら、その時、たとえ「金」でも問題を解決できないかもしれない。
人々は交換の仲介者である "お金"を必要とするのではなく、需要の対象の品物自体になるのかもしれない。
結果として物々交換が流行るのかもしれない。
現在、世界では、マネーサプライを増やすように、日本銀行に求める論調がたくさんある。
しかし、これは非常に楽観的で幸せな人の見解だ。
金融経済が最終的に真の性質を示しつつあるときに、信頼の基礎を揺るがす危険性のある製作で耐久性を実験するのは、あまりいいとは思えない。

人気の投稿

このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフィール

こんにちは!ゆうすけと申します。このブログでは、さまざまなジャンルやテーマについての情報やアイデアを共有しています。私自身、幅広い興味を持っており、食事、旅行、技術、エンターテイメント、ライフスタイルなど、幅広い分野についての情報を発信しています。日々の生活で気になることや、新しい発見、役立つヒントなど、あらゆる角度から情報を提供しています。読者の皆さんがインスパイアを受け、新しいアイデアを見つける手助けができれば嬉しいです。どのジャンルも一度に探求する楽しさを感じており、このブログを通じてその楽しさを共有できればと考えています。お楽しみに!

人気記事

ブログ アーカイブ

テキストの遊園地、vimの全オプション

このブログを検索

人気ブログランキングへ


QooQ